【議員対談#2】沖縄市議会議員・新里 和也さん

【保育士の職業価値を上げる】

この想いで活動している
『かぞく and i』代表の新垣翔吾です。

ぼくが所属している堀江企画・子育て事業部では

【保育士の職業価値を上げる】をテーマに
「企業×保育士×行政」
これらの三方良しを目指して動いています。

定期的にメディアや議員さん・企業様と
対話・意見交換を通して繋げる活動を行っております。

第2回の今回は
沖縄市議会議員の
新里 和也さん(@k_shinzato_sanseito)
と対談させていただきました。


新里 和也議員の取り組み

新里さんは、2022年
沖縄市議会議員選挙で最年少当選。
ご自身の子育て経験から
子育てに取り組んでいるママ・パパの
サポート・時間を作ることの必要性

そして保育園で働く保育士達の
処遇改善に対しての動きを
熱く行っております!

元々、新里議員のラジオ
「FMコザ 平成パワー」に
出演させていただいたことがキッカケで
今回意見交換の場となりました。

今回の対話を通してわかったこと

行政や企業・事業の種類に関係なく
【横の繋がりが大切】
改めて感じました

新里議員が議会で一般質問する際
保育士の処遇改善に向けた動きについて
想像や思い込みではなく
プロの知識を借りて行政へ提言をしたい
そう言葉をいただきました

ありがとうございます。
本当おっしゃる通りで
日々ぼく達も、
子育て・子育てしやすい環境は
社会全体で創る、見守っていくもの
そう考えております。

⚫︎保育は保育士
⚫︎医療は医療従事者
⚫︎家庭は親御さん
それぞれプロがいますが
知識をシェアしながら人も繋がりも知識も
もっとシェアしながら高めていく。

出生率が全国1位の沖縄県。
そんな沖縄県だからこそ
“地域で子育てする”
保育士の価値を発揮することで
出来ると考えております🔥

新里 和也議員
お忙しい中、貴重なお時間をいただきまして
本当にありがとうございました🥺🙏

これからも
ご縁が広まっていきますように☺️🙏


「企業×保育士×行政=三方良し」を目指して

堀江企画・子育て事業部』
@horiekikaku_kosodate

行政にできること
企業にできること
そして保育士にできること
きっと、あります。

仕組み作りのお力添えを頂きたく
ぜひ一度、お話をさせていただける
機会があれば嬉しいです。

上部へスクロール