【議員対談#4】浦添市長・松本哲治さん

【保育士の職業価値を上げる】

この想いで活動している
『かぞく and i』代表の新垣翔吾です。

ぼくが所属している堀江企画・子育て事業部では

【保育士の職業価値を上げる】をテーマに
「企業×保育士×行政」
これらの三方良しを目指して動いています。

定期的にメディアや議員さん・企業様と
対話・意見交換を通して繋げる活動を行っております。

第4回の今回は、
浦添市長の松本哲治さんと
(@tetsuji.matsumoto.7)
対談させていただきました。

しかも今回は非常にありがたいことに
浦添市役所 こども未来部の方々も
ご一緒させていただくことに!

【市長室】というオフィシャルな場所も相まって、
現場は物凄い緊張感。

翔吾は早々に足がつっていました。笑


今回の対話を通してわかったこと

どの職業、業界にも言えることですが 

  • 本人では気づくことができない課題解決のためには、第三者の存在が必要
  • 首を突っ込みすぎるのも、浅すぎるのも効果がない
  • 感情論になると、まとまらない

パワフルに動いている松本市長
それから浦添市役所 こども未来部の方々と
直接対話ができたこともあり
具体的な深いお話をすることが出来ました。

企業×保育士×行政
=三方良し

そして堀江企画が大切にしている
“繋がる”という言葉

松本市長、こども未来部の方々からも
“繋がる”というワードが頻繁に出てきました。

【子育てしやすい街、浦添市】

ぼく達が、そして保育士が
それぞれの価値を発揮することで
力になれると嬉しいですし
それが子育てしやすい社会に繋がる
ぼく達はそう考えています。

出生率が全国1位の沖縄県。
そんな沖縄県だからこそ
“地域で子育てする”
“地域をこえて”大きな目線で物事を捉える

浦添市松本市長
お忙しい中、貴重なお時間をいただきまして
本当にありがとうございました🥺🙏

これからも
ご縁が広まっていきますように。


「企業×保育士×行政=三方良し」を目指して

堀江企画・子育て事業部』
@horiekikaku_kosodate

行政にできること
企業にできること
そして保育士にできること
きっと、あります。

仕組み作りのお力添えを頂きたく
ぜひ一度、お話をさせていただける
機会があれば嬉しいです。

上部へスクロール