【議員対談#6】前衆議院議員・下地ミキオさん

【保育士の職業価値を上げる】

この想いで活動している
『かぞく and i』代表の新垣翔吾です。

ぼくが所属している堀江企画・子育て事業部では

【保育士の職業価値を上げる】をテーマに
「企業×保育士×行政」
これらの三方良しを目指して動いています。

定期的にメディアや議員さん・企業様と
対話・意見交換を通して繋げる活動を行っております。

第6回の今回は、
前衆議院議員の下地 ミキオさんと
(@shimojimikio)
対談させていただきました。

下地ミキオさんの経歴・キャッチコピー

⚫︎前 衆議院議員(6期21年間)
⚫︎元内閣府特命担当防災大臣
⚫︎元郵政民當化担当大臣
⚫︎元沖縄開発政務次官
⚫︎元経済産業政務官

【オレンジクジラ】
のキャッチコピーでご存じの方
多いのではないでしょうか?

『沖縄が好きだから
今もこれからも前へ進む!』

夢を語り、30年近く政治の世界にいる
下地 ミキオさん
様々な事例や課題について
意見交換させていただきました。

対話を通してわかったこと

本当に様々なお話をさせていただいて
濃厚すぎる時間でした。

⚫︎就学就労が大切
⚫︎誰もやらないことに価値がある
⚫︎物事はシンプル

その中でも特に…
対談の中で、下地 ミキオさんから
『ポリシー』という言葉が頻繁に出てきました

下地 ミキオさんの代名詞
【オレンジクジラ】
イメージカラーのオレンジ

みなさん、なぜ
“オレンジクジラ”なのかご存じでしょうか?

【理由は2つ】

今から30年前
下地 ミキオさんが選挙に出る際
イメージカラーをユタ達に相談したそうです。
その時多かった共通の色が【オレンジ】
※ユタとは、ざっくり言うと
沖縄の霊能力者・シャーマンのような存在

クジラは”童話ピノキオ”に出てくる
みんなが良く知っているクジラ。

クジラに飲み込まれた者は
【生まれ変わる】
すなわちそこから
【物事を変える】という意味を込めて
クジラにしたそうです。

その2つを掛け合わせた結果
【オレンジクジラ】

30年に渡り政治の世界にいると
結果が出ないこともあります。

⚫︎周りからカラーを変えたら?
⚫︎デザインを一新したら?
様々な声を投げかけられたことも。

ですが下地 ミキオさんは
30年間、変えてこなかった
なぜなら
【ポリシーを持っているから】 

変わらないもの
変えてはいけないものがある
そして
新しく取り入れるもの
アップデートしていく必要がある

想いや思想は変わってはいけない
アプローチやアクションは
その時の状況やトレンドによって
変える必要がありますが

大切な【想い】を忘れてはいけない

ぼくが所属している
堀江企画子育て事業部も

⚫︎ベビーシッターなんか広まらない
⚫︎お金を出してまで自分の時間が必要?
⚫︎普通に看護師をしていたら?

周りから言われ続けてきましたが…

“子育てしやすい社会を創りたい”

【変わらない想い】があるから
【ポリシー】があるから
本当に少しずつですが
ブレずに前へ進んできました。

今も大切
大切ですが、長期的目線で
物事を考えることも大切

ぼく達の頭の中になかったアイデア
選択肢のお話も出てきて
本当に衝撃でした。

カッコいい沖縄
創っていきましょう!!

襟を正された
やる気に満ち溢れて自信がもてました。

下地 ミキオさん
お忙しい中
本当にありがとうございました!

「企業×保育士×行政=三方良し」を目指して

堀江企画・子育て事業部』
@horiekikaku_kosodate

行政にできること
企業にできること
そして保育士にできること
きっと、あります。

仕組み作りのお力添えを頂きたく
ぜひ一度、お話をさせていただける
機会があれば嬉しいです。

上部へスクロール